ホーム 治療メニュー 治療メニュー 全て 全て 一般歯科 小児・予防歯科 歯周病治療 口臭治療 矯正治療 ホワイトニング 高周波治療 PMTC 小児・予防歯科 お子さんの強い丈夫な歯を育てましょう むし歯や歯周病を予防することだけが歯の健康維持ではありません。噛む機能が十分に発達し、何でも好き嫌い… 2021.2.13 小児・予防歯科 あせらず無理強いせず、毎日の習慣に! お子さんがひとりで上手に歯をみがけるようになるまでは、保護者の方の仕上げみがきが必要です。 ただし、… 2021.1.8 小児・予防歯科 「仕上げみがき」ここが肝心 お子さんだけの歯みがきでは、むし歯の原因となるプラークを除去することは難しいです。寝る前には保護者の… 2020.12.17 小児・予防歯科 乳歯のブラッシング 毎日の歯の手入れで、健康も愛情もたっぷり! むし歯から守るために、年齢に適した歯みがき方法を 乳児期… 2020.11.6 小児・予防歯科 こんなとき乳歯を抜きます。乳歯のむし歯のはなし ひどいむし歯のときは歯を抜かなければなりません 見た目でも歯に大きな穴が開いているとわかる時は、む… 2020.10.15 一般歯科 健康な美しい歯で、人生を豊かに 妊娠とお口の健康 妊娠5週から9週には、もう乳歯の形ができ始めます。永久歯も妊娠3~4カ月から生後8… 2020.8.17 小児・予防歯科 指しゃぶり癖を治して、歯の健全な発育を! 歯ならびやかみ合わせに影響します 指をくわえたお子さんをときどき見かけます。神奈川歯科大学で行った3… 2020.7.17 小児・予防歯科 ダラダラおやつがむし歯の原因。ケジメが大事です。 あなたは、「子どもには、おやつとむし歯はかかせない」などと誤解してはいないでしょうか。子どものむし歯… 2020.5.28 小児・予防歯科 「食」は生活習慣の根幹 「食」は生活習慣の根幹 『食育』という言葉があります。現代の生活には、インスタント食品や加工食品の氾… 2020.5.8 小児・予防歯科 たいせつな六歳臼歯 臼歯は、犬歯の後ろにならんでいる歯のことをいいます。他のどの歯よりも大きく、ガッシリしていて、そしゃ… 2019.11.11 小児・予防歯科 6カ月から生えはじめ2歳頃生えそろいます 歯はおかあさんの胎内で準備されます 乳歯は人間にとって最初に生えてくる非常に大切な歯です。妊娠して2… 2019.10.21 一般歯科 オールセラミッククラウン 保険で作ったクラウン 値段は安い。 金属を使うため、歯ぐきが黒く見える時がある。 プラスチック部は変… 2019.8.19 1 2 3 4 5 > ≫