秋田県秋田市の歯科・歯医者 痛くない治療を心がけています!南浦歯科クリニック
| おすすめレシピ > まぐろと夏野菜の生春巻き > homeへ |
まぐろと夏野菜の生春巻き 〜梅肉とアボガドソースを添えて〜 |
|
生野菜で「かむ」力をつける 今回は、夏の生野菜を使ったシャキシャキ感たっぷりの生春巻きに挑戦。栄養バランスも優れているから、夏バテ気味の時にもおすすめです。 かみごたえのあるセロリ、きゅうり、キムチを一緒に食べると、単品で食べるよりもさらにかむ力が必要になります。生春巻きもきつめに巻いて、しっかりかめる一品にしましょう。 |
材料(4人分) |
||||
| まぐろ | 200g | アボガド | 1個 | |
| きゅうり | 2本 | マヨネーズ | 大さじ3 | |
| しそ | 12枚 | 梅肉 | 大さじ1 | |
| セロリ | 1本 | みりん | 大さじ2 | |
| キムチ | 200g | 水 | 大さじ1 | |
| 黄ピーマン | 1/2個 | 塩 | 少々 | |
| 赤ピーマン | 1/4個 | |||
| ライスペーパー | 12枚 |
| つくり方 | |
| 1 | きゅうりは1本を長さ2等分にし、12本のスティック状に切る。セロリは太めの棒状に。黄ピーマンは細切りにする。まぐろはきゅうりと同じような形に切る。 |
| 2 | アボガドは半分に切り込みを入れ、手で左右にひねり、あける。 |
| 3 | 小さいボールにアボガドを入れ、フォークの背でつぶす。マヨネーズを加えてよく混ぜペースト状にし、塩を少々ふる。 |
| 4 | みりんを耐熱器の小さめのものに入れ、レンジで30秒加熱してアルコール分をとばす。 |
| 5 | 別の器に入れた梅肉に4.と水をあわせ、梅肉ソースを作る。 |
| 6 | 大きめのボールに水を張り、ライスペーパーを端から、一度に、全部つける。ライスペーパーを取り出してまな板に乗せ、ペーパータオルで余分な水分を取る。 |
| 7 | ライスペーパーが白濁し柔らかくなったら、まぐろ、キムチ、セロリ、黄ピーマンを置き、巻いていく。 |
| 8 | 皿にアボガドソースと梅肉ソースをひき、みじん切りした赤ピーマンを散らす。春巻きを食べやすい大きさに切り、盛り付ける。 |









