歯が1~2本なくなったら、歯に橋をかけます

歯の抜けたすき間は人工歯で補う必要があります。放っておくと他の歯までグラグラになってしまうからです。
抜けた歯が1~2本の場合は、その両隣の歯を土台にして、橋をかけるように人工歯を装着する方法がとられます。これが「ブリッジ」です。

ブリッジ01ブリッジ02

ブリッジは、見た目も元の状態と変わらず、使い心地も自然ですが、両隣の健康な歯を削らなければならないのが欠点です。
しかし、最近では接着剤が発達したおかげで、土台となる歯をあまり削らずに済む「接着ブリッジ」という方法も行われています。

ブリッジに使われる材料にも色々あります

  • 金銀パラジウム合金・銀合金:土台の歯にかぶせる金属冠の部分の材料。
    硬い材質なので精密な加工がしにくい。そのため、すき間ができやすい。
  • レジン・硬質レジン:人工歯の代表的な材料。磨耗や収縮、変色がおきやすい。
    レジンの弱点を改良したものが硬質レジン。
  • ※14kを超える金合金、※白金加金合金:ひっかける鉤の部分の材料。
    薄く伸びがよく精密な加工ができるので、自由診療の材料として使われている。
  • ※メタルボンド・セラミックス:人工歯の部分の材料・方法です。
    金属のキャップの上を瀬戸物(ポーセレン)で覆ったものがメタルボンドです。
    また最近では、セラミックスで丸ごと歯をつくったオールセラミックタイプ人工歯も普及してきています。どちらも耐久性と色調の自然感にすぐれています。

の材料は耐久性にすぐれていますし、「接着ブリッジ」は歯への負担を非常に軽くしてくれるのですが、両方とも保険がききません。
どの材料と方法を用いるか、それぞれの特徴を参考に、先生とよく相談して決めましょう。